[Laravel] Laravel 5 Repositoriesのインストール

リポジトリパターンを使うと、コントローラからデータアクセスのロジックを分離することができる。分離されたことでテストも容易になる。

インストール

app/Providers/RepositoryServiceProvider.php

config/app.php

参考サイト

GitHub – andersao/l5-repository: Laravel 5 – Repositories to abstract the database layer
https://github.com/andersao/l5-repository

Using Repository Pattern in Laravel 5 – Bosnadev – Code Factory
https://bosnadev.com/2015/03/07/using-repository-pattern-in-laravel-5/?utm_source=prettus-l5-repository&utm_medium=readme&utm_campaign=prettus-l5-repository

Laravel4.2のリポジトリパターン | アライドアーキテクツ エンジニアブログ
http://tech.aainc.co.jp/archives/10227

Laravelでプロジェクトを作成したらまずやることメモ – Qiita
http://qiita.com/ponko2/items/f2f59b43dae1561ceb50#laravel-5-repositories%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A

[jQuery] セレクトボックスで選択したページにジャンプさせる (EasySelectBoxプラグイン使用)

デザイナがEasySelectBoxというjQueryプラグインを推してきたので、プラグインの挙動チェックを兼ねて、前回のエントリの内容をEasySelectBoxプラグインを使うように修正してみる。

参考サイト

GitHub – kosinix/easyselectbox: jQuery plugin for replacing html select with div element for easy styling with css
https://github.com/kosinix/easyselectbox

Easyselectbox.jsの使い方まとめ | Cly7796.net
http://cly7796.net/wp/javascript/plugin-easyselectbox/

[jQuery] セレクトボックスで選択したページにジャンプさせる

参考サイト

jQueryを使って、selectタグで選択された値によってリンク先を変更する方法 : おばけノート
http://obakenote.com/js/1189/

[Elasticsearch] チュートリアル wantedly-demo

Elasticsearchに慣れるために以下のチュートリアルをなぞってみる。解りやすい記事に感謝。

実践!Elasticsearch – Wantedly Engineer Blog
http://engineer.wantedly.com/2014/02/25/elasticsearch-at-wantedly-1.html

動作環境

Elasticsearch 2.2.1
プラグイン: head, kuromoji

analyzer と mapping の設定設定

設定をJSONに保存してコマンドで食わせてみる。

mapping.json

データ入力

同じく、データをJSONに保存してコマンドで食わせてみる。

requests.json

クエリを投げる

Headからクエリを投げてみる。

elasticsearch-head3
elasticsearch-head2

[Elasticsearch] プラグイン コマンドリファレンス

コアプラグインのインストール

コミュニティ非コアプラグインのインストール

カスタムURLからのインストール

インストールされているプラグイン一覧

プラグインの削除

コマンドヘルプ

参考サイト

Plugin Management
https://www.elastic.co/guide/en/elasticsearch/plugins/2.2/plugin-management.html

[Elasticsearch] kuromojiプラグイン

日本語の全文検索に必要な日本語形態素解析エンジン。

公式サイト

Japanese (kuromoji) Analysis Plugin
https://www.elastic.co/guide/en/elasticsearch/plugins/2.2/analysis-kuromoji.html

インストール手順

参考サイト

Elasticsearch に kuromoji を入れて日本語全文検索をする – Qiita
http://qiita.com/mserizawa/items/8335d39cacb87f12b678

[Elasticsearch] headプラグイン

フロントエンドとして最強との呼び声も高いheadプラグイン。

公式サイト

ElasticSearch Head
http://mobz.github.io/elasticsearch-head/

GitHub – mobz/elasticsearch-head: A web front end for an elastic search cluster
https://github.com/mobz/elasticsearch-head

ESクラスタのフロントエンド。ざっくり機能は以下。
– クラスタのトポロジー表示とインデックスやノードレベルのオペレーションを実行できるCluster Overview
– クラスタへクエリを発行してraw jsonや表形式で結果を取得できるサーチインタフェース
– クラスタの状態を表示するクイックアクセスタブ
– RESTful APIの任意呼び出しが可能な入力セクション

インストール手順

確認

http://192.168.33.10:9200/_plugin/head/

elasticsearch-head1

参考サイト

elasticsearchのGUI「elasticsearch-head」がとても便利 – yuhei.kagaya
http://yuheikagaya.hatenablog.jp/entry/2013/07/14/185752

elasticsearch_headで遊んでみた記録 | OpenGroove
http://open-groove.net/elasticsearch/elasticsearch-head/

[Elasticsearch] v.2.2.1のセットアップ

前回インストールした1.7.3だと古いので、最新版の2.2.1をインストールしなおす。

Javaのインストール

Elasticreserchのインストール

Elasticsearchの設定

/etc/elasticsearch/elasticsearch.yml

ローカルホストに加えて、VagrantのホストOS側からのアクセスも許す

Elasticsearchの実行

ざっくり動作確認

まずはローカルホストのシェルから

次にホストOSのブラウザから

[Elasticsearch] v.1.7.3のセットアップ

VagrantにCentOS 7.1環境を作ってElasticsearchをセットアップする。参考サイトに倣ってバージョンは1.7.3。最新版じゃないけど。

Javaのインストール

Elasticreserchのインストール

インストール先 /usr/share/elasticsearch/
設定ファイル /etc/elasticsearch

Elasticsearchの設定

/etc/elasticsearch/elasticsearch.yml

とりあえず変更せず、全デフォルト

Elasticsearchの実行

セキュリティ

/etc/elasticsearch/elasticsearch.yml

変更した設定を適用

テスト

Elasticsearchはポート9200で動作しているので、curlでアクセスしてみる。

RESTful API経由でアクセスしてみる。

エントリを追加

エントリの取得

エントリの変更

ログ /var/log/elasticsearch
データ /var/lib/elasticsearch

参考サイト

How To Install and Configure Elasticsearch on CentOS 7 | DigitalOcean
https://www.digitalocean.com/community/tutorials/how-to-install-and-configure-elasticsearch-on-centos-7

[OpenCV] 顔検出サンプル

ざっくり流れは、カスケード分類器に学習済み識別器を食わせて検出実行。

参考サイトのソースコードを拝借してビルド&実行。

opencv_face_detection

できた。

参考サイト

OpenCVの使い方(8) 顔検出を行ってみる – のんびりしているエンジニアの日記
http://nonbiri-tereka.hatenablog.com/entry/2015/05/13/063713

OpenCV: Face Detection using Haar Cascades
http://docs.opencv.org/master/d7/d8b/tutorial_py_face_detection.html#gsc.tab=0

opencv – Haar Cascades vs. LBP Cascades in Face Detection – Stack Overflow
http://stackoverflow.com/questions/8791178/haar-cascades-vs-lbp-cascades-in-face-detection